ロイター発のニュースで、久しぶりにアムトラックの「経営」に関する話題が入ってます。
タイトルは以下のようになっています。
“Plan would end Amtrak control of NE Corridor”
NE Corridor って言うのはアムトラックが自社路線を保有しているワシントンDCとボストン間の路線。アセラエクスプレスなどの高速列車が走り、飛行機とも競合している、ビジネス的にも重要な路線です。
今後、この重要な北東部地域においてアムトラックが自由にサービスを行うことは難しくなるようですね。ワシントンDC〜ボストンの列車は今まで通り、走り続けると思います。ただ、いろんなところで、変化が出てくるかもしれません。
影響が出るのは、この北東部じゃなくて旅行者に魅力的な長距離路線。アムトラックの「お金の問題」はあまり気にならないけど、長距離路線がなくなってしまうのは、悲しいですね、やっぱり。
これまでに何本もアムトラックに乗って、また何年後かに乗りたいな〜って思ってる列車がたくさんあります。でも5年後にはほとんど走ってないかもしれません。もちろん、頑張ってる可能性もありますが。。
カトリーナで被害が出たときに、アムトラックの列車が避難時の手段として使われていたそうです。最初、アムトラック側が提案したら拒否されたなんてこともあったみたいですが。9/11テロのときも飛行機が止まって、活躍したのはアムトラックでした。
でもインフラとしてのアムトラックの評価は低いのでしょうかね。。
CNN.com – Plan would end Amtrak control of NE Corridor – Oct 14, 2005
Filed under: 補助金 | タグ: 将来 | posted by amtraktowns @ 2005 年 10 月 15 日