日本では全く伝えられることのない David Gunn 氏の解任劇ですが、反響は全米に広がり、様々な反応を見せています。日本でニュースにならないのは、当然ですが。。
David Gunn 氏はニューヨークの地下鉄やワシントン、トロントなどで交通システムを立て直した後、3年前にアムトラックのリーダーとして迎えられました。アムトラックの利用客は増加し、評判は決して悪くありません。実際に、今回の解任劇を歓迎する声はなく、怒りと復帰を望む声がほとんどです。
Some of Amtrak’s supporters immediately pledged to seek his re-instatement.
Amtrak’s President Is Fired by Its Board – New York Times
The senator* called Gunn’s removal ”a crushing blow to Amtrak’s hopes for success and reform.” *The Senator = Charles Schumer
AP
では、なぜ解任されたのか。解任を決定したのは Amtrak board で、日本語の名称がありませんので、「委員会」としておきます。この委員会のメンバー全員はブッシュ政権によって送り込まれた人々です。
The Amtrak board — every member a Bush appointee — fired the service’s president, David Gunn, the man who almost single-handedly, with one hand tied behind his back by his board, was saving the service.
The Daytona Beach News-Journal: Editorials: Amtrak headless
アムトラックはかつて一度も利益を出したことがなく、補助金によって運営を支えられてきました。今年2月、ブッシュ政権は2006年度の予算案を発表しました。そこにはアムトラックへの補助金ゼロが示されていました。これに David Gunn 氏は「これは倒産しろという意味ではないか」と猛反発します。
補助金はというと、下院、上院を通過する過程で11億6000万ドル(6年間)という額まで引き上げられ、これにブッシュ政権は苛立っていました。それが今回の解任劇へと繋がっていきます。
Rep. John Mica (R-Fla.) said Gunn was fired because of a clash over the board’s vote in September to authorize splitting off the Northeast Corridor, an idea backed by the Bush administration.
AP
ブッシュ政権が狙うのは何か。おそらく利用客の多い北東部のボストン〜ワシントンDC、カリフォルニア、シカゴ近郊の一部、だけを残すというのが、言われているところです。他の地域については、各州や都市がお金を出せばいい、ということです。アムトラックを地域別に分断するわけです。そもそも長距離路線を残そうという気はないのが本音でしょう。
The Bush administration has favored ending Amtrak subsidies and turning passenger rail into regional services operated by the states with federal grants. Amtrak supporters worried that separating the Northeast Corridor marked the first step in breaking up the railroad.
Washington Post: Amtrak to Spin Off Corridor
アムトラックを分断し地域ごとの運営をすることで、沿線の州や自治体に補助金を求めやすくなる、ということだそうです。しかし、これは長距離路線を廃止に追い込むのも目的だという見方がほとんどです。
It’s no secret that the Bush administration wants to destroy Amtrak as we know it, retaining the heavily used Northeast Corridor and letting the other services die or be adopted by states that are fighting budget deficits and have little or no money for a vital transportation link.
HNN – HuntingtonNews.Net
アムトラックが名前を変えようと、列車が走り続けるボストン〜ワシントンDCはなんの心配もいらないかもしれません。では、地方の町はどうなるのか。これが問題です。車を持たない人は、運転できない人はどうなるのか。バスがあるかもしれません。しかしグレイハウンドですら、この数年でバスストップを大幅に減らしてきています。アメリカの交通システムは都市集中で地方を無視しているようにさえ思えます。
Where demand exists, private enterprise will supply. But alternative transportation serves a public who more often than not can’t afford their own automobiles or for-profit fares, a public unable to get to jobs or children to day care or home for family funerals will be isolated in their poverty and be forced to fall back on the government to feed and shelter them. Bush expects them to do it all on their own.
The Daytona Beach News-Journal: Editorials: Amtrak headless
やはりブッシュ政権の考え方は「地方は勝ってに自分たちでやればいい」なのでしょうか。長距離路線に乗っている人は観光客だけではないのです。実際、乗ればわかりますが、コーチなどは多くが現地の人です。スタンダードの寝台が混んでいるのは、ビジネスマンが利用しているからです。
David Gunn氏のいた3年間でアムトラックは乗車数を増やしています。今年はアセラの運休、ハリケーンの影響があったにも関わらず、乗客数は伸びていました。もし長距離路線が廃止に追い込まれたとき、どんなことになるのか、ブッシュ政権はあまり考えていないのでしょう。
Filed under: 補助金 | タグ: 解任 ブッシュ政権 長距離路線 補助金 | posted by amtraktowns @ 2005 年 11 月 11 日
« Amtrak’s President Is Fired by Its Board | Amtrak で Subway »