スイスで列車の旅と言えば、氷河特急、ベルニナ急行に次に名前が上がるのが、このゴールデンパス・ラインです。
スイスの中心に位置する古都ルツェルンとレマン湖畔のモントルーを結んでいます。途中、ブリューニック峠を越え、インターラーケンを経由するsバーラントへの交通手段にもなりますs。
路線図などでは全部一続きの列車に見れますが、ゴールデンパス・ラインは3つのルートで構成されています。 ルツェルン~インターラーケン・オスト、インターラーケン~オスト~ツヴァイジンメン、ツヴァイジンメン~モントルーの3路線で、それぞれ車両、サービスなどが異なっており、毎回違う楽しみ方ができます。
ツヴァイジンメン~モントルーでは先頭車のVIP席「グランヴュー」があります。 車両の先頭で流れる景色が見られるのはスイスでもゴールデンパス・ラインだけです。
モントルー~ツヴァイジンメンではかつてのオリエンタル・エクスプレスの車両を使った列車が走っています。
欧州エキスプレスならゴールデンパス・ラインの乗車券を日本語で予約することができます。
区間 | 1等 | 2等 |
ルツェルン~インターラーケン・オスト | 48.00 | 29.00 |
インターラーケン・オスト~ツヴァイジンメン | 40.00 | 24.00 |
ツヴァイジンメン~モントルー | 48.00 | 29.00 |
モントルー~ルツェルン(要乗り換え) | 111.00 | 67.00 |
通貨単位はスイスフラン。
主な停車駅 | 2210 | 2214 | 2218 | 2220 | 2224 | 2226 | 2228 |
ルツェルン | 6:55 | 8:55 | 9:55 | 10:55 | 12:55 | 13:55 | 14:55 |
インターラーケン・オスト | 8:45 | 10:45 | 11:45 | 12:45 | 14:55 | 15:55 | 16:45 |
主な停車駅 | 3117 | 3121 | 3125 | 3129 | 3133 | 3137 |
インターラーケン・オスト | 7:25 | 9:25 | 11:25 | 13:25 | 15:25 | 17:25 |
ツヴァイジンメン | 8:23 | 10:23 | 12:23 | 14:23 | 16:23 | 18:25 |
主な停車駅 | 2119 | 3121 | 2127 | 2227 | 3129 | 2131 | 2231 | 2133 |
ツヴァイジンメン | 8:28 | 10:28 | 12:28 | 13:05 | 14:28 | 16:28 | 17:37 | 18:32 |
モントルー | 10:12 | 12:15 | 14:15 | 15:09 | 16:13 | 18:13 | 19:25 | 20:15 |
2006年5月20日~10月22日までの時刻表です。
変更になる場合がありますので、最新情報は goldenpass.ch でご確認ください。
ゴールデンパスラインの乗車記を投稿しませんか?